クトゥルフ神話サバイバル『RailGods of Hysterra』早期アクセス版が配信中。邪神列車を増築/改造し荒廃した世界を生き延びろ【5人マルチ対応 】

クトゥルフ神話をモチーフにした協力サバイバルクラフトアドベンチャー『RailGods of Hysterra』の早期アクセス版がSteamにて配信開始。プレイヤーは旧支配者によって荒廃した世界を生き延びるべく、邪神の列車を拠点に、世界を探索し旧支配者たちと戦うための準備を整える。
最大5人の協力プレイに対応。新たなエリアやボス、システムなど、今後のアップデートにて新コンテンツが追加される予定となっており、ロードマップも公開されている。
詳細は以下の通りだ。
※以下、メーカー説明を引用
クトゥルフ神話・協力サバイバルクラフトゲーム『RailGods of Hysterra』早期アクセス開始「インスマウスの影」、「ダニッチの怪」コンテンツアップデートも発表

2025年5月8日、Troglobytes GamesとDigital Vortex Entertainmentは、Steamにてクトゥルフ神話・協力サバイバルクラフトADV『RailGods of Hysterra』の早期アクセスを開始し、日本語ローンチトレイラーを公開いたしました。
価格は2,300円ですが、リリース記念価格10%オフで購入いただけます。
本作は、クトゥルフ神話シリーズをモチーフとした最大5人協力プレイ可能なサバイバルクラフトアクションゲームです。
プレイヤーは移動拠点を構築し、コズミックホラーから生き延び、鉄道神(RailGod)に生贄を捧げながらレールを駆動する狂気を受け入れる物語を体験することでしょう。
奥深いクラフト、拠点構築、鉄道に乗って移動する独特の進行システムとともに、ポストアポカリプス的なラヴクラフト世界に没入してください。
そして、来る「インスマウスの影」と「ダニッチの怪」アップデートに備えましょう。


『RailGods of Hysterra』とは
本作は、クトゥルフ神話シリーズをモチーフとしたサバイバルクラフトアクションゲームです。1人でも遊べますが、最大5人までの協力プレイも可能。
プレイヤーは旧支配者によって荒廃した地球を探索し、狂信者や変貌した生き物たちと戦い、移動拠点となる邪神「鉄道神」の車両を増築し、旧支配者と戦うことが目的ですが……気を付けてください。邪神は生贄を要求するもの。
生贄を捧げ続ければ庇護を得られますが…探索に失敗して生贄をとらえ損ねれば、次にあなたが見るものはRailGodの胃袋でしょう。

アーリーアクセスの新要素
- 新規ボス堕ちた鉄道神。独自の腐敗システムも搭載。
- クラフト、建築、戦闘と密接に結びついたメインクエスト
- 生贄やその他のシステムの円環を通じて解放される闇の贈り物。
- ターゲットから発射挙動まで遠距離戦闘を全面改修
- VFX、アニメーション、命中時の演出まで接近戦のアップデート
- 狂気度を軸とした新たな戦術の追加
- フィルターと最適化でより使いやすくなったインベントリ
- 保管庫の中身を一元化。目の前に保管庫があれば保管したアイテムはどこからでも取り出せます。
- ストレスなし、クラフトと建築は全インベントリと保管庫から資源を使用可能。
「インスマウスの影」、「ダニッチの怪」アップデート計画発表
『RailGods of Hysterra』の旅はまだ始まったばかりです。開発チームはすでに数か月先を見て開発に着手しており、追加のエリア、ゾーン、ボス、敵、釣りシステム、新しいオベリスクの試練……などなど、正式リリースまでゲームを拡張し続けます。
そして、直近2つの大型アップデート「インスマウスの影」と「ダニッチの怪」を発表いたしました。
インスマウスの影(6月~7月予定)アップデート
新エリア、ゾーン、敵、RailGodsの車両、新ギミック「オベリスクの試練」、建築システムの刷新、クエストシステムのアップデート、キャラクターカスタマイズの拡張。
ダニッチの怪(8月~9月予定)アップデート
新エリア、ゾーン、敵、ボス戦、RailGodsの車両、ダンジョン探索システム、オベリスクの試練を拡張、さらなるキャラクターカスタマイズ

開発者より
「本作の早期アクセスは狂気と神秘、そして想像力が作る世界への入口です。Digital Vortexの最初のパブリッシングタイトルとして、誇れる旅立ちであり、プレイヤーの皆さんと共に完成を目指して残りの部分を構築していくことを楽しみにしています」
Digital Vortex CEO、Co-founder Alex Izotov
「本作のアーリーアクセスは、壮大な未知の領域への旅の始まりです。私たちはプレイヤーと共に、プレイヤーのために体験を作ります。広大で神秘的で美しいラヴクラフトの世界の小さな輝きを一緒に作りましょう。真に忘れられない体験を一緒に作るプレイヤーの皆様を待っています」
Troglobytes Games CEO、リードデザイナー Saverio Caporusso
早期アクセス期間中に本作をプレイする全員に、感謝の気持ちとして「這い寄る混沌の仮面」と「夢見人の車両」が送られます。我々と一緒にクトゥルフ世界へ旅立ちませんか?
製品情報
- タイトル:RailGods of Hysterra
- ジャンル:クトゥルフ・サバイバルクラフトアクション
- プレイ人数:1人~5人
- プラットフォーム:Steam、PS5(後日リリース予定)
- 価格:2,300円
- 開発:Troglobytes Games
- 販売:Digital Vortex Entertainment対応言語 :日本語、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語(スペイン)、ポルトガル語(ブラジル)、簡体字中国語、イタリア語、韓国語、ポーランド語、トルコ語
Troglobytes Gamesについて
Troglobytes Gamesは、Luciano Lurino(アートディレクター)、Saverio Caporusso(CEO兼リードデザイナー)、Matteo Alessandrini(リードプログラマー)の3名によって2015年に設立された小規模開発スタジオです。
現代のテクノロジーを活用しながら、型にはまらないゲームプレイと美学を重視したものづくりを行っており、これまでに『Blind Fate: Edo no Yami』『HyperParasite』などを手掛けました。
Digital Vortex Entertainmentについて
Digital Vortex Entertainmentは、『PUBG: BATTLEGROUNDS』『Atomic Heart』『Lost Ark』といった有名タイトルに携わってきた業界のベテランで構成された新興ゲームパブリッシャーです。
特定のジャンルや種類にとらわれず、「自分たち自身がプレイしたいと思えること」をモットーにゲームを送り出しています。
- 公式WEB:https://vortex.game/
【各種URL】
【SNS】
- YouTube:https://www.youtube.com/@TroglobytesGames
- X:https://x.com/RailGodsGame_jp
- Discord:https://discord.gg/RailGodsofhysterra