落ちものパズル+デッキ構築+ローグライトで、ここまで奥深くなる! 『Drop Dunchy』で時を忘れる!

適度な難度がいい!
記事タイトルにある“落ちものパズル+デッキ構築+ローグライト”という、単体でも時間が溶けること確実な要素が3つもくっついたゲームに出会ってしまったら、俺はいったいどうなっちゃうの!?!
なんて思ってしまった方は、この『Drop Dunchy』をやるしかない!!

2025年5月5日にSteamでリリースされたばかりのタイトルだけど、なんというか……いい意味でインディーゲームらしいアイデア勝負に打って出て、きっちりと勝利した感があってめちゃくちゃ好感度高いわこのゲーム……! 「こういうゲームをずっと作りたかったんです!!」という情熱がひしひしと感じられて、応援せずにはいられない感じ……!!
『Drop Dunchy』はSteamのStoreページに、
「『Drop Duchy』は、誰もが知っているあのブロックパズルゲームとは一味違う――単純に列を消すのではなく、さまざまな形や種類のピースを使い、慎重に国土を築いて、敵から与えられる試練を乗り越えていく必要がある。
デッキ構築、パズル、ローグライトを掛け合わせた本作は、ブロック積み上げの戦術家としての意欲がそそられるような、新しいゲームメカニクスを備えている。貴重な資源を集め、城を守り、軍隊を築くには、「最適化」がカギとなる。
敗北は必ずしも「終わり」を意味しない。これまでのランで得た経験を有効活用し、さらに多くのコンテンツを解放しよう!」
という説明がある通り、『テトリス』風の落ちモノパズルとデッキ構築ゲー、それとローグライトの要素が絡み合った戦略要素の強いパズルゲームだ。



森や草原、川といった素材パネルを列で揃えて資源を回収し、それを基に軍隊を増強して立ち塞がる敵軍を蹴散らしていくのが目的。


ユーザーの任意でルートを選びながら、110種以上もあるユニークなカードを獲得、強化、編成して戦っていく様は『Slay the Spire』を彷彿とさせる。


また、森や川、軍施設などを『テトリス』風にくっつけて、徐々に国土が拡張していく感じは『カルカソンヌ』をプレイしているときにも似た満足感を得られるのだ。



この、デッキ構築と落ちモノパズルの要素が絶妙に絡み合い、プレイごとにまったく違うフィールを感じられるので飽きが来ないのも『Drop Dunchy』の特徴。戦闘システムが若干わかりにくく、腑に落ちるまで時間を要するかもしれないが、やってるうちになんとな~~~く見えてくると思うので、焦らずに序盤を乗り越えてほしい!!


そして気づけば『Drop Dunchy』を立ち上げて、ぽとぽととピースを落としながらデッキのことを考えている自分に出会えるはず。長く遊べること請け合いなので、ぜひ遊んでみてください。
- タイトル: Drop Duchy
- 開発元: Sleepy Mill Studio
- パブリッシャー: The Arcade Crew
- シリーズ: The Arcade Crew
- リリース日: 2025年5月5日
- 日本語:〇