シンプルで奥深いオートチェスの良作! 『魔法の書オートチェス:プロローグ』を遊んでほしい!
強くなる手応えが◎
「2025年に流行ると思うゲームジャンルは?」
と問われたら、一瞬の逡巡もなく、
「オートチェスとかオートバトルとか呼ばれる、編成だけやったらあとは勝手に戦ってくれる軍師タイプのプレイヤーが好むゲーム!」
と答えることにしている。
というのも、筆者はもともとこういったジャンルのゲームが好きで(ものぐさだからかもしれない)、かの名作『カルネージハート』の時代から好んでプレイしてきたのだ。
でも、マニアックなジャンルであることは間違いないのでアクションやRPGと比較するとゲームの種類が少なく、筆者は古巣のファミ通にいた時代から、
「いつか、オートバトル系のゲームが流行る時代が来ないかなぁ……!」
なんて、仲のいいゲームメーカーがある方角を見つめながら祈りを捧げていたのである。
あれから、幾星霜--。
Steamの爆発的な広がりに合わせるようにインディー系のゲームが隆盛を極め、世に放たれるゲームのジャンルも多種多様となってきた。その中には、もちろん……!! 俺が待ち焦がれていたオートバトル系のゲームもうじゃうじゃと!!
今回はその中のひとつ、2025年1月3日にリリースされたばかりの『魔法の書オートチェス:プロローグ』を紹介いたします!
このゲームはタイトルにある通り、オートチェスをシステムの根幹に据えている。
Steamのストアページに書かれている説明をそのまま貼り付けると、
「本作はRoguelikeを取り入れた非伝統的な自走式ストラテジーゲームで、プレイヤーは何度も選択を迫られることになります。手持ちの資源を賢く活用し、部隊を編成して、次々と繰り広げられるサウンドバトルで勝利と報酬を得てください……」
ということでイマイチよくわからないと思うが、ポイントとしては、
・自軍の戦士や装備をステージの報酬であるお金で購入して増やしてゆき、パーティーを強化していく
・右にスクロールするステージでオートバトルが展開。基本、バトルは眺めているだけ
・装備や祝福(追加で付けられる装飾品みたいなもの)にはさまざまな魔法効果があり、ユニットごとに使い分けると吉
・同じ装備を合成することで、さらなる強力な武具に進化させられる
こんなところだろうか。
プレイヤーが介在して行われるのは、“買い物”、“ステージ選択”、“装備・編成”といったあたりで、
何度も言うようにバトルに関しては指をくわえて見ているだけだ。
チョコマカとしたキャラたちがくり出すド派手なエフェクトを見ていると、ついつい、
「自分で操作したい!!」
なんて思う方も出てくるかと思うが、これは間違いなく“オートだからこそ”楽しいのである。戦場に送り出すまでにパーティーを完璧な状態に仕上げ、あとは小さな戦士たちにすべてを託す……! まさに軍師や競馬の調教師的な視点で見つめるゲームなわけだけど、戦闘が始まってしまったら操作もスキル発動もすべてお任せになってしまうところに、オートチェスというジャンルの醍醐味があるんだよなーーー!!ww
ユニットどうしのシナジーが計算通りに発動したときの感動……!
うまく機能せず、たくさんの死傷者が出てしまったときの後悔と歯がゆさ……!!
「もうちょっとだけお金を使って、戦力を増強する!! だから……頼むぞ!!!」
なんて、武将のような気分でパーティーを送り出すときの高揚感は格別なものがあるのである。
そんな『魔法の書オートチェス:プロローグ』は、無料でプレイ可能。ここを入り口に、オートチェスというジャンルの魅力に、ぜひ取り憑かれてくださいな!! 楽しいよ!!
- 商品名 魔法の書オートチェス:プロローグ
- 開発 JXGameStudio
- 販売 JXGameStudio
- 配信日 2025年1月3日
- 定価 無料
- 日本語 〇